Eita-strengthトレーニングの効果と魅力
「ムーブメントトレーニング」
Eita-strengthでは、「ムーブメントトレーニング」をメインとしたプログラムを提供しています。
「ムーブメントトレーニング」は、身体の自然な動きを重視したトレーニング方法で、柔軟性、バランス、体幹の強化、協調性などを向上させることを目的としています。
フィットネスやスポーツのパフォーマンスを向上させるだけでなく、日常生活の動作の質を向上させる効果もあります。
「ムーブメントトレーニング」の効果
「ムーブメントトレーニング」は、従来の筋力トレーニングや有酸素運動とは異なり、身体の自然な動きに重点を置いたトレーニング方法です。その効果は多岐にわたり、全身のコンディショニングを最適化するのに役立ちます。
- 全身の筋力と持久力の向上
「ムーブメントトレーニング」では、複数の筋群を同時に使う複合的な動作が多く含まれています。これにより、全身の筋力がバランスよく鍛えられ、持久力も高まります。
また、日常生活やスポーツで必要とされる実用的な筋力が養われ、パフォーマンス向上に直結します。
- 体幹の安定性とバランス感覚の向上
体幹を中心にした動作が多く含まれるため、腹筋や背筋などの体幹の筋肉が強化され、安定性が増します。
強い体幹だけでなく、体幹が働く「タイミング」や力発揮の「調整力」も養うことで力感のない疲れにくい身体を目指します。
さらに、不安定なサーフェスでのトレーニングや片足でのバランスエクササイズを行うことで、バランス感覚が向上し、日常の動作やスポーツでの動きがよりスムーズになります。
- 柔軟性の向上
ダイナミックな動きを通じて関節の可動域が広がり、柔軟性が向上します。これにより、筋肉や関節が硬くなることを防ぎ、怪我の予防にもつながります。
柔軟性の向上は、運動パフォーマンスの向上にも寄与します。
- 協調性と運動神経の強化
「ムーブメントトレーニング」では、複雑な動きを繰り返し行うことで、体全体の協調性が養われます。これにより、運動神経が鋭敏になり、素早い反応や正確な動きが可能になります。
特にスポーツをする人にとっては、これがパフォーマンスの大きな向上要因となります。
- 怪我の予防
体のバランスが良くなり、筋力と柔軟性が増すことで、怪我のリスクが大幅に減少します。
特に、関節や筋肉にかかる負担を軽減し、正しい動作パターンを身につけることで、スポーツや日常生活での怪我を防ぐことができます。
- 心肺機能の向上
ムーブメントトレーニングには有酸素運動要素が含まれているため、心肺機能が向上します。これにより、長時間の運動や活動に耐えられる体力が付き、日常生活での疲労感が軽減されます。
ViPR(バイパー)トレーニング
バイパートレーニング(ViPR training)は、ViPR(バイパー)と呼ばれる筒状のトレーニング器具(ViPR:Vitality, Performance, and Reconditioningの略)を使用するトレーニング方法です。この器具は重さがあり、取っ手が複数付いているため、さまざまな動作や運動が可能になります。トレーニングでは、持ち上げたり、振り回したり、押したりといった全身運動を組み合わせ、日常生活やスポーツに必要な筋力と機能性を強化することが目的です。
日常生活のストレス軽減
様々な動きの中に様々な角度から、ViPRで外部刺激を与えることにより、脳や目、神経にも常に新しい刺激が加わることで、環境の適応能力が向上し、日常生活のストレス軽減につながります。
脱力の習得
重心をずらしたり、遠心力をかけることで、正しい力の入れ方や力を発揮するタイミング、伝え方を学び、力感のない疲れにくい身体を作り上げます。
スポーツでは「脱力」を習得することで、より大きなパワーを生み出すことができます。
全身の筋力強化
バイパートレーニングは、特定の筋肉を鍛える従来のトレーニングとは異なり、全身の筋肉を使う複合的な動きが多いです。ViPRの重さを利用して、身体全体を連動させる運動を行うため、体幹部や肩、脚、腕など多くの筋肉を同時に鍛えられます。例えば、「スイング」や「ショベル」といった動作では、身体を回転させる筋力や安定性が求められ、実際の生活やスポーツで役立つ筋力を養います。
脂肪燃焼・カロリー消費
高強度で動き続けるトレーニングが中心となるため、心拍数が上がり、脂肪燃焼に非常に効果的です。バイパートレーニングは有酸素運動と無酸素運動を組み合わせた形になり、短時間で効率的にカロリーを消費できます。また、インターバルトレーニングの一種として、運動後もカロリー消費が続く「アフターバーン効果」が期待できます。
機能的な動作の向上
バイパートレーニングは、日常生活の動作(走る、持ち上げる、ねじるなど)に近い動きを取り入れているため、実生活やスポーツで役立つ「機能的な動作能力」が向上します。例えば、ゴルフやテニスなどのスポーツをする際に必要な身体の回旋運動を強化できるため、スポーツのパフォーマンスアップにもつながります。
体幹強化とバランス能力の向上
ViPRの重さや不安定さを扱う中で、自然に体幹の筋肉を使うことになります。動作の際に身体を安定させるために腹筋や背筋を使うため、体幹が強化され、姿勢が良くなります。また、ViPRを持ちながらバランスを取るトレーニングが多いため、バランス能力が向上し、怪我を防ぐ力も高まります。
柔軟性の向上
動的な動きが多いため、関節や筋肉の柔軟性も向上します。特に、筋肉を伸縮させる動作や身体全体を使う動きが多いため、筋肉の可動域が広がり、柔軟性が増します。
心肺機能の向上
バイパートレーニングは、短時間で強度の高い動作を繰り返すため、心肺機能が向上します。持久力や酸素摂取量が向上することで、運動パフォーマンス全体の向上に寄与します。
トレーニングの流れ
最初に、詳しいカウンセリングを行い、お客様の現在の身体の状態や目標をお伺いします。
そしてお客様の立ち姿や歩き姿、また簡単なポーズを取ってもらうことで、身体の癖などをチェックします。
これにより、最適なトレーニングメニューを作成する基盤を作ります。
(カウンセリングは初回のみ行います。)
最初に筋肉の緊張をほぐし、血流を良くして動きやすくするため軽くマッサージを行ったり、ゆったりとした動きのストレッチを行います。
徐々に動きを増やして筋肉をあたためていきます。
急に筋肉を動かして痛めたりすることがないよう、身体の状態を見ながらゆっくり動かしていきます。
個々のトレーニングメニューをもとにトレーニングしていきます。
トレーニング終了後はゆったりと深呼吸をしながらストレッチを行い、リラックスさせます。